この世は生きるに値する!。三谷建築研究所

高松市在住の建築士です。 一級建築士と1級施工管理士でICの免許持ってます。 本業は住宅の設計なんですが、事務所や店舗も書くし、今は現場監督も含めて何でもやっております。

2018年04月

今、4月28日土曜日の午後2時。

世の中GWに突入しましたが仕事してますよ~!。

かたや年収3000万円クラス国会議員でも「野党」と言われる人たちはもうだいぶ前から「お休み」でGWを過ぎても休むつもりのようだど最低ですね。

きっちり働いてこそお休みは楽しいのです。

さて、夜、寝る前にボツボツ読んでいる吉川栄治「鳴門秘帳①」。

2018_04280001きのう第1巻を読み終わったのですが、「割と」面白い。

ただ、僕自身はもうちょっと面白いのかな?と期待していたけど、まあ独特の文体でとにかく読みにくいのでこれがマイナスです。

特に冒頭の部分は講談の口述筆記みたいで「こんな調子で3巻は無理やなあ」と思うのだけどガマンして読み進んでいくとかなりマシになります。

今の時代小説と比べると非常に人命が軽く大藪春彦の小説並みに雑魚キャラは死んでいく。

特に「女中さんたち」の扱いが「消耗品」的に軽くて川に放り込まれて流れて行ったり主人を助けるべく焼け死んだりなんだけど主人側は特に気にかけない。

構成が映像的で「TV時代劇」の原点みたいな話だけど、この辺が時代を感じますね。

よく「薩摩」は悪者にされるけど「阿波の国」もいい勝負で、よく気楽に遊びに行く徳島があんなに邪悪な陰謀に満ちた地域と知って驚くばかり・・・ですね。

・・・これからは気をつけよう。

建築後20年を経て我が社の社屋外壁の改修計画をしています。

S造3階建て、メース(薄いコンクリート板)に全面小口タイルを貼っています。

これが割れて剥落していて危ない。

2018_04240003特に角がダメで4隅とも割れまくりです。

まあ風揺れ、たまの地震に硬いタイルが追従できないわけですね。

またサッシ廻りとか各階の間のコーキングも劣化して雨がだだ漏り。

建設会社としてはあまりにも哀しいですね。

それでまずタイルを貼り替えるべく手配しているのだけどとっくの昔に廃番になっていて「無い」。

しかもグレーならなんとかなるのに、うっすらピンクが入っててグレーと並べると「明らかに違う!!!」。

全く変えて「インスタ映え」する構成も面白いかもね。

もうすでに5月上旬から足場の段取りをしているけど・・・。

さて、どうしたもんかなかなというところです。

うちのマンションを買った時、既に植えられていたので最低樹齢22年のバラ。

2018_04230003高さ2.3mくらいでひょろっとしているんだけど今年もキレイに咲きました。

♪バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた、真っ赤なバ~ラが~♪と古い歌ってしまいます。 

昔、これってギターの初心者がまず弾いてみる曲だったけど今は何なんだろう。

このところ、うちの会社のごく近く「花園小学校」のプールサイドの改修をしていて、それも終わったので社内検査に行ってきました。


校庭を歩いていたらどこからか子供たちが歌う古い唱歌「朧月夜」が流れてきました。


♪菜の花畠に入日薄れ~♪というやつです。

なつかし~。


小学生には難しい歌詞のような気がするので理解できるのかなとか思うけど、今の子供達でもこんなの歌うんだ。


春の夕暮れの風景が浮かぶ本当にいい名曲ですよね。

先日付けたドライブレコーダーKENWOOD  DRV-325。

大変調子いいです。

20180424170458246_0001←これはビューワーソフトで再生したものをプリントした画面です。

高松道、国分寺のあたりかな?。 

広角の非常にクリアな画像と共に

方向、速度、緯度、経度、時間が表示されます。

PC上ではGPSのデータによってグーグルマップ上に経路が表示されます。

更にX,Y,Z軸の加速度が表示されます。

そして、僕らのくだらない会話も鼻歌もしっかり入ってます。

なんか知らない間に技術って進歩しているんですね。

凄いですよね~




天気がいいので友達と高知へ「カツオのたたき」を食べに行きましたよ。

いつもの小豆島の同級生なんですが、こういうのを始めて22年で「初めて!」霧による「停船勧告」が出て9時出発の予定が実に1時間45分遅れてほぼ11時になってしまいました。


2018_04230005普通の人なら恐らく「もう昼前やん」で中止というところだけど、僕らはそうじゃないのよね。

さて、本日のドライビングミュージックは「伊勢正三のライブアルバム」。

友達が先日買ったものです。

まあ50歳以下の人は知らないかなあ。

「なごり雪」とか「22歳の別れ」を書いた人ですよ。

シンガーソングライター,ギタリストの正やんの魅力満載です。

1970年代中頃からのライブ録音で「よく音源が残っていたなあ」と感心すると同時に

「録音がもっと良かったらなあ」と思わずにはいられない。

ボーカルの録音レベルが低くて何を言ってるのかわからないのが残念。

けどギターの音は良くて、すごくかっこいいけどね。

この時点では「とりあえず高知へ行く」くらいしか決めてないので高速を走りながら「行く先」を決めるわけです。


DSC_2113「どこにしようか」とか近況を話しながら高松道、高知道を走り中土佐ICで降りて1時過ぎについこの前出来たばっかりの「道の駅なかとさ」に到着。

ここは初めてです。

なんか凄い人出でびっくり。

さすがにきれいだし広い。

テナントごとに別棟になっているのが新しいです。

しかし、スイーツとかパスタとか貝の網焼きはあるんだけど、どうも目的の「カツオのたたき」は無さそうなので上に見える「黒潮本陣」へ行くことにしました。











DSC_21171時半のオーダーストップ直前に着いて「カツオのタタキ定食」を注文。

1,400円くらい。

ワラの焼けた香ばしい香りがたまらない。

スマホの調子が悪くボケているけど十分に美味しかったですよ。

やっぱり「カツオのタタキ」は高知で食べなければなりませんね。










DSC_2118広大な太平洋・・・と言いたいところだけど席からの正面は湾になっているのでそうでもない。

けど天気も良くて最高です。














DSC_2120黒潮本陣から見た「道の駅なかとさ。」

むちゃくちゃ賑わっています。

小豆島も丸パクリでいいから見習って欲しい。

遥か向こう(と言っても1キロくらい)は久礼大正市場。

来るとき通ってみたけどここも人で大変賑わっていましたよ。

ここで友達が「NHKであぐり窪川」というところでイベントしてると言ってたから行ってみようぜ。」というので行ってみることに。

黒潮本陣の人に聞くと20分くらいらしい。

近い!と思ったけど、それは無料とはいえ高速を使ってのことでした。



DSC_2124確かに20分ほどで「あぐり窪川」に到着。

高速道路の終点、四万十東ICからわずか200mです。

何か知らないけど「盛大なイベント」をしていてテントが並び人でごった返しています。

去年の秋に来た時も「何かのイベント」で賑わっていましたけどね。

芋けんぴなどを買って外に出たら「モチ投げ」の準備中。

参加したかったけど時間が無かったので泣く泣く諦め高松へ向いて出発しました。

ところがナビをセットしてみたら意外に早く帰れてしまうことがわかりフェリーの待ち時間が長すぎるのでSAに寄りながら異様にゆっくり帰ってきたのでした。

だいたい400キロ。

暖かくなってプリウスの調子も良く高速を走っても23.5キロ/リットルとけっこう走るようになりました。

ドライブは楽しい!。

次はしまなみ海道かなあ。

DSC_2113
向島のゴタゴタが早く片付いて欲しいものですね。

ここで建築的なことをひとつ。

海抜はほぼ漁港レベルの「道の駅なかとさ」には万一の時のために道を隔てて上にある「黒潮本陣」へ上る立派な避難階段が出来ていましたよ。

これでバッチリですね。













先日、RNCの営業さんが来て

20180421101552836_0001「久しぶりに住まいるに広告を載せませんか?」という事なので、たまには住宅もやりたいなあ・・・ということで本日載っております。


若い頃から一般に言われる「ハウスメーカー」あるいは「ハウスビルダー」というところに居たためかかわった住宅は恐らく1,300棟くらいは超えてます。

経験だけなら人に自慢できるレベルだと思っております。

それまでは木造ばかりだったのですが会社を替わって商業建築を始めるとやはりきっちり計算とおりの丈夫さと精度で「鉄骨もいいなあ」ということで木造に加えて「鉄骨造の住宅」も承っております。

先の熊本地震の映像を見ていると壁に構造用合板を張ったような「比較的新しい木造住宅」も無残に倒壊しており大変ショックでした。

僕も「耐震等級2とか3ならOK!ですよ」と言ってたのでね。(みんな言ってるわけですけど)

(木造もダンパーを入れてある程度「制震」にすればなんとかなるかもとも思っています。)

そう考えると鉄骨造はやっぱり「粘り」というか「倒壊のしにくさ」というのは木造の比ではありません。

それと梁間を6~8mは楽にいけるので広いリビング、ガレージがご希望の方にはお勧めです。(木造は4m程度)

ただやっぱり基礎も構造も大きいので木造よりはだいぶ高くはなります。

僕がやってみたいのはZEHもいいけど「大震災時」に倒壊せず、なんとか生活できる家ですね。

太陽光発電も災害時にはあてにならない・・・となると、お客様が「バイク」を持っていればなんとかなるんですよ。







今日は午後2時から県民ホールで毎年恒例の「香川県契約・入札制度改善等説明会」。


DSC_2098参加費は無料なのはいいけど、テキストは自分で香川県のHPからダウンロードして持って行かなければなりません。

ところがざっと200ページ近くになるので、めったに見ない割には勿体ないのでタブレットのSDカードにダウンロードして持って行くことにしてました。












・・・ところが現地でタブレットをONにしてもファイルが無い!。

「あれ?、なんで???。」とよく見るとSDカードが刺さってない。


2018_04200001そう会社に「SDカード」だけ忘れてきたのでした。

一気にモチベーションだだ下がり。





約1時間半のうち半分くらいぐっすり眠って薄暗いホワイエから外に出たらとても眩しくそして「すっきり爽やか!」。

ただ目が覚めたら隣は5席くらい開いていたはずなのにすぐ隣の席でおばさんが寝ていてびっくりさ。


先週の土曜日の話。


20180416111143568_0002小雨の中、朝日町の「タカラショールーム」がリニューアルオープンしたというので行ってきました。

3年ぶりくらい。

30年くらい前からここにあるんだけど今回大幅に増床したらしい。

そして、何回行っても一発で行けない。

実はうどんのたもや本店の角を東へ曲がって宮脇書店のさらに東側の北側です。


20180416111143568_0001今回も道を間違えながらなんとかたどり着いたら、とにかく人が多くてびっくり!。

世の中、こんなに家を建てようかという人がいるんだ。


あんまり人が多いので写真は撮れなかったけどさすがに「きらびやか」できれいでした。

面積も1.5倍くらいになった感じ。

デザインも以前ほどダサくなくなりました。

来場記念の粗品は、もし値段を付けたなら3兆円!!!という「ツタンカーメン王の黄金のマスク柄のティッシュ」という渋いもの。

人にあげてしまったけどこれは写真に撮っておけば良かったよ。




新潟の知事さん、東大医学部を出て司法試験にも受かり50歳前に知事にまで成り上がったのに買春で辞職。

・・・アホみたいなことしましたなぁっていうかもったいないよね。

と時事ネタをぶち込みつつ平和な日常の話。

さて、天然無垢フロアは大変心地いいので多用しております。

住み心地の7割くらいは床材によって決まると思ってます。

唯一、身体と家の接点ですからね。

しかしパインとか節の多い材だと時に「死に節」というのが入っていてこれが少々やっかいなのです。

施工時はくっついていても何かの拍子にポロッととれることがあります。

自然物なので仕方ないしこれは予測がつかない。

去年引き渡した家でそれが起こったので直してきました。

(世の中にはこういうのを事前に言っておかない営業とかいるので後でクレームになるのよ。)

DSC_2089最小限の範囲で削り取り、同じ大きさの材を押し込みノミで「ツライチ」にしていきます。

理論的には簡単そうだけど僕でもけっこう面倒。

なので大工さんに来てもらいました。

そぉっと少しづつ削りツライチにしていくのですが、このあと塗装をするので「気持ち」凹んだ状態にしておきます。

それに2回くらい塗装(ここはウッドコート)をかけたら完成です。

触ったらちょうどいい感じ。

壊れたらなおす!。

こうやって「おうち」を可愛がってあげて欲しいものです。




自衛隊の「イラク日報」が出てきたとお騒ぎだけどネットにアップされているのを読むとすごく面白い。

遠く砂漠の街での「日常」と他国の軍隊とのやり取りが中心なんだけど「日報」といより「駐留エッセイ」としてもすごく優れていると思う。

この手のものの僕の原体験と言えば小学生の頃読んだ堀江健一の「太平洋ひとりぼっち」とか「白鴎号世界の海を行く」とか海洋もの。

自分では行けない世界を見てきた人の話はこの歳になってもすごく読みたいですね。

是非、出版して欲しい。

イギリスのBBCの番組を見ていると「Mr.ビーン」とか「トップギア」とかにも英国軍がシャレで大真面目に協力している。

そこには国と国民を守ってくれる軍隊への尊敬と義務感がありますね。

なんか一般人と軍隊の距離がすごく近くて羨ましいけど、日本もこうなるといいねえ。

2018_04170001先日、司馬遼太郎と吉川栄治の本を買ったけど作者が亡くなってしまったこともあり読み返していたのか゛「葉室 麟「散り椿」。

昔は一度読んだら登場人物のセリフからオチまでほとんど覚えていて読み返すことは無かったけど最近年取ったせいか結構「忘れて」いるので、ある意味「お得」になってきました。

これも内容はおぼろで読み返すとしみじみと良かった。

主人公はたぶん瓜生新兵衛なんですが篠という奥さんとの夫婦愛、かつて同じ道場で競い合った友との友情、また篠の妹の里美との関係など、かなり複雑なプロットで非常に良く考えられていて「映画的」です。

そして、何より主人公の新兵衛がかっこいいんだな。

映画とか連続ドラマにしたらとても面白いと思うんだけどなあ。










きのうは昼前からうちのもう1台のアルト(通称:アルっちゃん)にドラレコを付けました。

DSC_2084ヒューズBOXから電源を取るわけだけど、プリウスは助手席側の「奥」に下向き、蓋付でとても作業しにくかったけど、アルトのは運転席右足元、横向きで蓋無しという作業性の良さ。

Aピラーの内貼りも軟質プラスチックで割れる心配も無く剥がすのがすごく簡単でした。

ほんと、とても簡単で1時間かからず終了。

ちなみに取り付け方を検討するうえで一番役に立ったのは

「プラモデル感覚で・・・」というサイトでした。







DSC_2085道具はこれと1mくらいの電線(ダッシュボードの中にケーブルを引っ張るため)と検電テスターのみ。

内装はがしもこれ1本でOK!。

スパナはマイナスアースを取るためのものです。

こんなに簡単ならもっと早く付けていれば良かった。

ケンウッドのDRV-325というのを付けたのですが6㎝角とすごく小さいのにGPSも付いていて時間も場所も正確で感心します。

もちろん画像もくっきりで再生するとけっこう面白い。

もっともめったにぶつかることはないけどお勧めですよ。


DSC_2086思ったより大幅に早く済んだので、ついでに「包丁研ぎ」。

今まで地べたで腰をかがめてやっていたけど、前回ふと「台の上でしたらええやん!」と思い立ち昔ステップワゴンを磨いていた頃使っていた踏み台を使ってみると「調子ええやん」。

研ぐこと30分。

硬いステンレスでも剃刀並に研げております。

いい感じですね。









とうとう「吉川英治」と「司馬遼太郎」に手を出してしまった。

20180414154028884_0001吉川栄治は高校の頃「三国志」を3巻くらいで挫折して以来だから40年ぶりくらい。

若過ぎた。

きのうTVを見ていたら山本耕史くんで「鳴門秘帳」が始まるというので買ってみました。

時代小説ファンとしては読んでおかないとと予定には入れていたけど、まあ60歳を過ぎてからでもいいかなあとか思っていたものです。

でも買ってしまった・・・。

「宮本武蔵」とか「新・平家物語」・・・面白そうなんよね。 

次、「司馬遼太郎」。

これは良く言われているけど現代における「坂本龍馬」人気というのはそもそも司馬遼太郎の「龍馬がゆく」が面白すぎたからというのが原点らしい。

後年研究が進んで、実はたいして仕事はしていないんじゃないか・・・なとどと言われているけどどうなんだろう。

というわけで買ってしまいました。

松山には記念館もあるよねぇ。

「坂の上の雲」とか「翔ぶがごとく」とか傑作揃いなのではまると大変みたいな気がするけどね

今日は快晴。

素晴らしくいい天気でした。

DSC_2080朝は半年ほど前に終わった現場でアカシアの無垢フロアの1枚がもげたというので行って補修。

五色台から見た番の州です。

今日はモヤも無くスッキリ見えて気持ちいいですね。

DSC_2081会社の女の子からの東京みやげ。


パンダ模様の東京バナナ。


美味しい






今日訪問したお宅に「ネコの親子」がいた。


「あっ、ネコの赤ちゃんやぁ。」と近づいたらお母さんに「シャーッ!!!」と凄まれ退散。


僕はネコが大好きなんだけど、相手はたいていそうでないのが哀しいところです。

うちの近所は「交通無法地帯」なのでドライブレコーダーを付けてみました。

電話しながらなんか当たり前、先日「コメダ」から出てきた年寄りの車が片側2車線の「3車線目」を逆走してきたのにはびっくりしたというかその瞬間「何かわからなかった!!」。

むちゃくちゃです。

でアマゾンでケンウッドの小さくて安いのを見つけたので付けてみました、

本体とエーモンの結線セットで14,000円くらい。

その他の内貼り剥がしとかタイラップなどは持っているやつ。

2018_04110012朝20分でヒューズBOXから電源を取って、夕方終業後に結線。

内張りもネットで調べたとおりに剥がしていったら簡単。

やっぱり配線が見えるのはかっこ悪いもんね。

ほぼ迷うことも無く約1時間弱で終わりました。


2018_04110013目立たずいい感じ。

僕が「無実」の場合は役に立ちますね。

桜もとっくに終わったけどうちは「お花見」。

そして慰労会兼社員のお子さんの進級、進学祝いも兼ねています。

なので社員とその一部ご家族を招いてのお食事会です。

DSC_2061このところむちゃくちゃに忙しかったけど、やや落ち着いたのでね。

今回は魚系の和食。

←これはメバルのお造りです。

その他、いろいろ食べて飲んで楽しかったですよ。


当たり前だけど美味しいものって幸せになりますよね。

政治家みたいに「みんなを幸せにします」というような思ってもないことは言えないけど

僕の立場なら会社の数人レベルなら幸せにできるかも知れないと思っています。

四月に入ったので今年も我が家は「春の遠足」へ行ってきましたよ。

行く先は例年通り「三朝温泉、三朝館」。

そこそこ近いわりに「遠くへ来た感じ」を味わえるのと温泉と料理がすごくいいからです。

風は強いけど快晴の高松を8時に家を出て真庭SAに着いたあたりで北の空を見ると真っ黒。

「これはまずいんちゃう?・・・」と思いながら走っていたらななんと「雪」が降り始めました。

それも半端な量でなく香川なら「大雪」レベル。

気温も一気に5℃くらい下がってなんと「1℃」。

まいってしまいますねえ。

そして米子道湯原ICで降りて三朝町へ向かうのだけど、いよいよ周りは真っ白!。

このあたりの人はスタッドレスでガンガン走っているけど、こちらは夏タイヤなので生きた心地がしない。

なんとか山を下ってきたら雲も動いたのか晴れてきました。

時間調整をしながらゆっくり走ったので10時50分くらいに目的地「三朝館」に到着。

DSC_2067桜と三朝館。

春らしいいい感じでしょ!。

先ほどまでの大雪が全くウソのよう。


ただ車は雪と黄砂と融雪剤でドロドロ。

温泉は11時から。

とにかく湯の質がいい。

極微量の放射線を含むというラドン(ラジウム)温泉です。

こういうラドン温泉とか、いつも「効くのかなあ?」なんだけど、ここは人形峠もすぐ近くなので「本物」な気がします。

しかも朝イチなので広い浴場で僕ともう一人だけ。

露天風呂も最高!。

最近の疲れも癒されるというものです。


そして12時からご飯。

DSC_2071カニでございます。

写真がパッとしないけど実は机いっぱいにいろいろ広がっているので全部写らない。

当然ですがとっても美味しかったですよ。

量は男の僕でもやや多いくらい。

大変満足でした。

「個室付」なのでちょっと昼寝して出発。

これが気持ちいいのさ。

この時間になると朝の雪はすっかり溶けていてとてもホッとしました。

DSC_2079帰りには行ったことのない「吉備津神社」に寄ってみました。

荘厳な上に巨大な神殿です!。

あの大きな出雲大社と同じくらいありそう。

檜皮葺きの双棟?の入母屋がかっこいい。

大工の気まぐれかどうかはわからないけど、他に見たことのない建て方(様式)ですね。

そこを出てすぐの地元のスーパーでアメトークで次長課長の井上さんが何万本も食べたという「バナナロール」を買いそこから一気に帰ってきました。

帰りの鴻池SAでなぜか知り合いに会い「世の中狭い」と思う。

往復385キロ。

このくらいなら疲れないし温泉はいいし食事は美味しかったし神社は御利益がありそうだし。

大変楽しい1日でしたよ。














今朝、きのうの雨で点々がいっぱいついた車を洗ってみた。


ピカピカになった。


昼から大雨。


さっぱりですな。


土曜なので電話もかかって来ないしかけてもお休み。


なので「JWWCAD」の「正しい使い方」を本を参考にお勉強していたら知らなかったことがいっぱいさ。

最近急に話題になっている「香川県立体育館」。

2018_04040016競輪場の前にある和船みたいな形の建物です。

実物は割と小さく、そしてオレンジともベージュともつかないセンスのかけらも無い変な色に塗られていて今はボロボロ。

ただ今のようにレーザーによる3次元測距などなかった時代にどうやって作ったんだろう・・・と感心はします。

設計は日本人では空前絶後の建築家 丹下健三さん。

・・・アメリカのとある団体が「危機遺産」のようなものに指定したせいで「保存しよう!」ということになっているけど「そうかなあ?」と思う。

これって維持、修復するだけでも何億円、使えるように 耐震、又は免震改修ともなればすぐ10~20億円くらいかかりそう。

そこでひとつ案ですが「保存したい人たちに買ってもらう。」

これこそ「入札」して付加価値をつけて高く売ってしまうのが一番だと思いますね。

口は出すけど金も出す・・・となればかっこいいじゃないですか。

一般市民にとってはサンポートに新しいのが出来るし「使えない建物」なんてどうでもいいものですからね。

そのお金を「新築体育館」の足しにしてもらうと双方メリットがあると思いますよ。

まあ香川県の失敗としては、数年前使用禁止にした時点で解体してしまわなかったことかな。

あの時壊して駐車場にでもしておけば今より役にたったのにね。

・・・解体するときには是非吊屋根のワイヤーを指向性爆薬で一気に切って中に落とすとユーチューブ映えして面白いと思うけど周りに家も多いしあかんでしょうなあ・・・。






このページのトップヘ